ベルトドライブ式アナログプレーヤー
高精度なACシンクロナスモーターによるベルトドライブ方式アナログプレーヤー
発売:2011年8月
希望小売価格(税抜):¥
395,000
(発売当時)
グルーヴに秘められた音楽の息吹を呼び覚ます―。 アナログレコードには人間のぬくもりと息吹が刻まれている。 マイクログルーヴと呼ばれるレコードの細い溝の中にどれだけの音楽が秘められているのか、実は私たちは誰一人としてそのすべてを知らないのではないか。 一枚のレコードが、新しいアナログプレーヤーによって新鮮な表現を聴かせる。 まるで季節がめぐり風の香りが変っていくように、多彩な表情を見せる。豊潤なるアナログの世界は無限なのだ。 ラックスマンが28年ぶりに開発したベルトドライブ・アナログプレーヤーPD-171。 プレーヤーの根幹となる強固なメカニズム設計に、長年培ったオーディオアンプのノウハウと最新の制御技術をプラス。 優美な意匠に包み込まれたこのメカトロニクスが、アナログならではの暖かく柔らかな世界を創造し、レコードのグルーヴから音楽を呼び覚ます。 ラックスマンからアナログふたたび。求めたのは往年の空気感がよみがえる贅沢なひとときである―。









| ■ターンテーブル | |
|---|---|
| 駆動方式 | ベルトドライブ方式 |
| モーター | リアクションACシンクロナスモーター モーター電源 : クォーツ発振アンプ |
| 素材 | アルミ材削り出し、表面仕上げ : ダイヤモンドカット |
| 回転数 | 331/3rpm、45rpm 切替式、回転数調整 : ±5% |
| ワウ・フラッター | 0.04%以下 (W.R.M.S.) |
| 重量 | 5.0kg(プラッター) |
| ■トーンアーム | |
| 形式 | スタティックバランス、S字型 |
| 軸受け | ワンポイント・クロスサスペンション |
| 有効長 | 229mm |
|---|---|
| オーバーハング | 15mm、トラッキングエラー : +1.9°~‐1.1° |
| 適合カートリッジ自重 | 4~12g(ヘッドシェル込み17~25g) |
| 高さ調整範囲 | 38~60mm |
| アンチスケーティング | 0~3g |
| ■本体 | |
| 消費電力 | 25W(電気用品安全法の規定による) |
| 外形寸法 | 465(幅)×140(ターンテーブル上面まで) 195(ダストカバー使用時)(高さ)×390(背面金具10mm含む)(奥行き)mm |
| 重量 | 23.0kg(本体) |
| 付属品 | ターンテーブル、ダストカバー、プーリーカバー、ターンテーブルシート スタイラス・ライト、ゴムベルト、カウンターウェイト、ヘッドシェル EPアダプター、スタイラス・ライト接続端子保護キャップ ターンテーブル取付ハンドル、トーンアーム調整レンチ アームリフター調整レンチ、フォノケーブル 電源ケーブル(JPA-10000 : 極性マーク付) |