よくある質問

サービス/サポート

  • Q. 純A級アンプ(L-550AXII,L-590AXII)の電気代はどれぐらいかかりますか?
    A.

    純A級増幅方式は、電源の入った状態では音量の大小に関わらず常に一定のアイドリング電流を流しています。その電流の消費による電気代の負担を知っておきたい方のために、大まかな計算方法をご紹介いたします。

    東京電力の場合、契約にもよりますが、最初の120KWhまでは1KWhあたり約20円です。例えばL-550AXIIの場合、消費電力は通常音量時170Wですから、1時間の電気代は20円×(170W÷1KW)=3.4円となります。1日3時間電源を入れた場合、1か月では約316円といったところです。同じ計算を当てはめるとL-590AXIIでは1か月で428円です。

    ※ 上記は契約の方法や全体の使用量によっても変わります。基本料金も別途かかります。

  • Q. L-509uや-509fSEにはなぜリモコンが付いていないのですか?
    A.

    L-509uとL-509fSEは”ワンボディセパレート”の性能を追求したフルマニュアル機です。ラックスマンの他のプリメインアンプでは全機種リモコンを標準装備しておりますが、アルプス電気と共同開発した超高精度ボリュームを使用し、ノブの感触にまで徹底的にこだわったL-509u/L-509fSEでは、全機能をあえて手動操作としています。

  • Q. 修理の見積もり料金はいくらですか?
    A. 修理をお受けする際、ご希望される方にはまず費用見積もりをお知らせいたします。修理進行となった場合には、別途見積もり代はかかりませんが、修理キャンセルとなった場合のみ、見積もり代として3,000円(税抜)をご請求いたします。
  • Q. 保証登録にはどれぐらい時間がかかりますか?
    A.

    通常は3週間程度いただいておりますが、繁忙期など、余計に時間のかかってしまう時期もあります。未登録の状態でもご購入直後から製品の保証期間は発生しておりますので、何か不具合等ありましたらご遠慮なくサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. BTL(ブリッジ)接続とはどういう意味ですか?
    A.

    BTLとはBalanced Transformer Lessの略で、M-70fやCM-20000(カー用)などのステレオパワーアンプの2つ(LとR)のスピーカー出力をブリッジ配線してハイパワーなモノラルパワーアンプとして使用する接続方法です。
    ラックスマンのステレオパワーアンプではBTLスイッチをONにし、左(L)チャンネルに信号を入力すると、右(R)のチャンネルには内部で作られた左(L)チャンネルの逆相信号が入力され、スピーカー出力の+同士をスピーカーに接続(L出力の+をスピーカーの+、R出力の+をスピーカーの-)することで実現できます。
    電源の余裕度によりますが、理論的には出力電圧は通常接続時の2倍(電力(W)は4倍)得られます。
    音質的には、回路のグラウンドに出力の信号電流が流れないことによる、アンプの帰還ラインの混変調歪の低減と、出力電流による電源の変動が±で逆相に発生することで、それらが完全に打ち消しあい、変動が全く無い理想的な電源とみなせる、などのメリットがあります。対して、音楽信号の経由する回路規模が倍になることで、音の瑞々しさが失われがち、という意見もあり、ステレオパワーアンプを2台使用するときには常にバイアンプ駆動にするかBTL駆動にするかで楽しい悩みは尽きません。

  • Q. バランス(XLR)接続とアンバランス(RCAピン)接続のどちらが音がいいのですか?
    A.

    元々バランス(XLR)接続は機器間を離して設置しなければならない環境(録音スタジオやコンサート会場など)で使用されているノイズ対策用の配線方法です。HOTとCOLDの反転した2つの信号を同時に伝送し、機器の受け側で伝送時に加わった外来ノイズを打ち消すことで配線を長く引き伸ばすことが可能となります。
    一般の家庭では例えばコントロールアンプとパワーアンプを離れた箇所に設置する場合などに有用ですが、現在ではバランス用のミキシングアンプを経由することでの独特の音の厚みを求める方などに、上記の環境以外でも利用されることが多いようです。
    ラックスマンでは音質や音色の両面から、プレーヤー→プリ→パワーといった機器間の配線を、バランスかアンバランスのどちらかに統一していただくことをおすすめします。

  • Q. 修理品の持ち込みはできますか?
    A.

    営業時間中、本社サービスセンターでは修理持ち込みの受付をしています。お近くに取り扱い販売店がある場合は、そちらにて受付をしておりますのでぜひご利用ください。

  • Q. 製品の修理を頼んだのですが、どのぐらいで完了しますか?
    A.

    通常は2週間程度ですが、繁忙期や修理の度合いなどにより、さらに時間をいただく場合があります。実際に修理をご依頼の際にサービスセンターにお問い合わせください。

  • Q. アンプのボリュームを上げると安全装置が働きます。対策はありますか?
    A.

    まず、アンプの定格出力以上の音量が出ていないか確認してください(音量が大き過ぎたり、著しく低い負荷のスピーカーを接続したりすることで安全装置が働く場合があります)。次に、アンプのスピーカー出力部や、スピーカーの入力端子部でプラスマイナスがショートしていないか確認してください(ケーブルの芯線が一本だけほつれて接触しているケースがあります)。改善されない場合、接続しているCDプレーヤーなどをはずしても再現するか確認してみてください。
    それでも症状に変化が無い場合はアンプ本体の原因による可能性がありますので、サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 製品の保証期間は何年ですか?
    A.

    製品の無償保証期間は、電源内蔵製品が原則2年(一部の製品(L-509fSE、B-1000f、C-1000f)は5年)となっております(真空管等の消耗部品は1年)。
    また、無償保証期間終了後も安心してお使いいただけるよう修理体制も完備していますので、旧機種のメインテナンスについても遠慮なくサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. CDが再生中音飛びします。対策はありますか?
    A.

    一度ディスクの傷や汚れをご確認ください。改善されない場合、ピックアップの汚れや不具合の可能性がありますので、サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 修理品をサービスセンターに送るときはどのような梱包が必要ですか?
    A.

    基本的にはご購入時の梱包箱でお送りいただくのが最も安全です。ご自分で用意される場合は製品より充分に大きなサイズの箱に全ての面を緩衝材で覆った状態で入れてお送りください。
    ご用意が無い場合は、サービスセンターより送付に適した梱包材一式を有料でご提供していますのでご遠慮なくお申し付けください。

  • Q. アンプの音が途切れたり、全く出なかったりします。対策はありますか?
    A.

    様々な原因が考えられますが、まず、ケーブルの接続を再度ご確認ください。
    音量の位置によって症状に変化がある場合、ボリュームの接触不良(ガリ等)の可能性があります。それ以外の場合も含め、サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 音が片チャンネル(右か左)しか出ません。対策はありますか?
    A.

    様々な原因が考えられますが、まず、ケーブルの接続や各種調整ボリューム/スイッチが正しい位置にあることを再度ご確認ください。
    それでも改善されない場合、入力ケーブルの左右を入れ替えてみて、もし出ない音が左右で入れ替わった場合は、ソース機器(CDなど)の不具合の可能性があります。入れ替わらない場合はアンプの故障のおそれがありますので、サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 古いキット製品のマニュアルを買うことはできますか?
    A.

    一部の製品分を除き、原本もしくはコピーの購入が可能です。価格等は本社サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. サービスセンターの地図はありますか?FAXで送ってもらえますか?
    A.

    本社サービスセンターの地図は会社概要ページにありますので、印刷してご使用ください。
    その他のサービスセンターの場所は、サービス情報ページをご覧の上お問い合わせください。

  • Q. XLRバランス端子の配線は何番ピンがHOTですか?
    A.

    ラックスマンのバランス端子を装備した全ての機種は、下記の配線となっております。
    1番ピン:グラウンド(G)
    2番ピン:コールド(-)
    3番ピン:ホット(+)
    なお、コントロールアンプの全ての機種、一部のパワーアンプ、プリメインアンプでは2番ピンと3番ピンを入れ替えるINVERTスイッチが装備されていますので、配線の異なる他社製機器と接続するときに便利です。

  • Q. 製品の取扱説明書を買うことはできますか?
    A.

    一部の製品分を除き、原本またはコピーの購入が可能です。価格等は本社サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 製品に使われている部品を買うことはできますか?
    A.

    製品により、サービスパーツを個別販売できる場合があります。種類や価格等についてはサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. ヘッドフォンアンプのP-1はどうやって接続するのですか?
    A.

    P-1はライン入力用ヘッドフォンアンプです。CDプレーヤーなどのライン出力(アンバランス、バランス対応)をリアパネルのアンバランス(RCAピン)入力端子かバランス(XLR)入力端子に接続することができます。
    なお、フロントパネルで上記2系統の入力は切替可能となっています。詳しくは製品詳細ページをご覧ください。

  • Q. フォノイコライザーアンプE-1のアーティキュレーター・ポジションとは何ですか?
    A.

    カートリッジの消磁機能を普段良くかけるレコードを使用して行なうモードです。
    インピーダンス切り替えスイッチをこのポジションにして音楽を再生すると、カートリッジの再生能力がその音楽に最適になじんでいき、特性を最大限に生かすことができるようになります。詳しくは製品詳細ページをご覧ください。

  • Q. ラインフェーズセンサーとは何ですか?
    A.

    ACインレットに差し込む電源ケーブルの極性をネオン管の点灯/消灯で検知する機能です。
    電源ケーブルをコンセントに接続した状態で、センサーの金属部に指で触れ、ネオン管が消灯していればACの極性が正しい状態です。点灯しているときはACプラグを差し替えて正しい向きに合わせてください。
    また、家庭内の屋内配線の状況により、ACプラグの向きに関係なく点灯(または消灯)してしまう場合がありますが、異常ではありません。

  • Q. フォノイコライザーアンプはコントロールアンプとどうやって接続するのですか?
    A.

    ラックスマンの半導体式コントロールアンプ(現行機種)は全てラインレベル専用アンプとなっており、アナログプレーヤーをそのまま接続することはできません。そこで、レコードのRIAA特性を補正し、カートリッジの微小な信号レベルを増幅するためのフォノイコライザーアンプが必要となります。
    アナログプレーヤーの出力ケーブルをフォノイコライザーアンプのPHONO入力端子に接続し、フォノイコラーザーアンプのLINE出力端子をコントロールアンプのLINE入力端子に接続します。詳しくは製品詳細ページをご覧ください。

  • Q. インプットセレクターのCD/SACDなどの文字と違うもの(例えばTUNERなど)を入力してもいいのですか?
    A.

    プリメインアンプやコントロールアンプでインプットセレクターに表記されている文字は、接続を想定した代表的なソース機器を表しています。例えばLINE、CD、TUNER、SACD、DVD-Aなどは、全てラインレベルに対応した入力端子になっていますので、それぞれ同様にご使用いただけます。ただし、PHONOと表記された入力端子のみアナログプレーヤーを接続するための専用入力となっていますのでご注意ください。

  • Q. プリメインアンプをプリアンプやパワーアンプとして使うにはどうすればいいですか?
    A.

    L-500シリーズなどのプリメインアンプは内部にプリアンプ回路とパワーアンプ回路を独立して設けており、それぞれを個別に動作させることができます。例えばL-505fではリアパネルのPRE-OUT端子とMAIN-IN端子がジャンパーピンで接続(ショート)されていますが、これをはずすことで独立動作が実現できます。
    L-505fをプリアンプとして動作させたい場合は、PRE-OUT端子と別途用意したパワーアンプのライン入力を接続します。このとき音量調節はL-505fで行います。
    L-505fをパワーアンプととして動作させたい場合は、MAIN-IN端子に別途用意したプリアンプのライン出力を接続します。このときスピーカーケーブルはL-505fに配線します。

  • Q. スピーカーセレクターに接続可能なケーブルの太さは?
    A.

    接続可能なスピーカーケーブルの太さは、その芯線の加工処理によって様々ですので、各セレクターの端子部径を参考にしてください。
    AS-5(3):端子部内径2.5mm
    AS-55:端子部内径6mm、軸径5mm

  • Q. パワーアンプのアッテネーターはどの位置で使うのですか?
    A.

    通常は0dB(アッテネートなし)でご使用ください。このときに最も信号経路が簡略化され高音質になります。調節が必要になるのは以下の場合です。
    ・バイアンプやマルチ駆動などで他のパワーアンプとゲイン(音量)をあわせる必要があるとき。
    ・高能率スピーカーの使用時などで、使用するプリアンプの残留ノイズが目立つとき

  • Q. アース端子は何のためにあるのですか?
    A.

    コントロールアンプのアース端子の場合、アナログプレーヤーのアース線をここに固定することで、シャーシ間が接続され、ハムが発生しなくなります。パワーアンプなどを含め、それ以外の用途では、他の機器を接続した場合のノイズの低減をはかるためのものです。安全のためのアースではありません。

  • Q. スピーカーセレクターをアンプセレクターとして使用するには?
    A.

    通常と逆の接続(スピーカー出力にアンプ、アンプ入力にスピーカーを配線)をすることで、アンプセレクターとして動作可能です。
    ただしAS-5(3)の場合、同時に複数のボタンを押すと、アンプの出力どうしがショートしてしまいますのでご注意ください(スイッチの切り替えは音量を下げきった状態で行なってください)。

  • Q. クラブラックスマン登録カードの内容変更はできますか?
    A.

    お客様の登録プロフィール(住所、ご連絡先等)の変更が可能です。お客様番号と製品名、お名前をご用意の上、本社広報部(TEL:045-470-6992)までお問い合わせください。
    なお、ユーザー名義の変更は受け付けておりませんのでご了承ください。

  • Q. サービスセンターの営業日と営業時間を教えてください。
    A.

    各地共通で平日月曜から金曜日までの午前10時から午後5時までとなっております。
    メールでのお問い合わせは(もちろん)24時間受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

  • Q. サービスセンターはどこにありますか?
    A.

    全国各地のサービスセンターの場所、連絡先はサービス情報ページをご覧ください。

  • Q. 古い製品の発売時期と当時の価格を教えてください。
    A.

    生産を完了した製品の情報は生産完了製品の検索ページで製品名、発売年等の情報を元に検索してご覧ください。

  • Q. 古い製品の修理はできますか?
    A.

    ラックスマンでは、基本的には過去の全製品の修理/メインテナンスを受け付けています。実際に修理が可能かどうかは不具合の箇所や度合いによって変わってきますので、一度サービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. カー用パワーアンプ使用時にスピーカーからヒューヒューとノイズが出ます。対策はありますか?
    A.

    運転中など、エンジンの回転数によってノイズの音(周波数)が変化する場合、車のオルタネーターもしくはイグニションノイズが混入しています。アンプの電源をバッテリーから直接配線したり、ノイズ対策用のフィルターなどを挿入することで、改善する可能性がありますので、インストールを依頼した販売店、もしくはサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 回路図は買えますか?
    A.

    キット製品等、過去の一部の製品について回路図の購入が可能です。種類や価格についてはサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. オーバーホールとはどういう意味ですか?
    A.

    購入から長い時間の経過した製品の場合、発売当初の性能が維持されていない場合があります。劣化した部品の交換やクリーニングを行ない、電気的性能の再測定を行なうことをラックスマンではオーバーホールと呼んでいます。

  • Q. 修理代金はどれくらいかかりますか?
    A.

    製品の発売時期や不具合の度合い、箇所等により、料金は異なります。詳しくはサービスセンターまでお問い合わせください。

  • Q. 真空管はどこのメーカーのもの?
    A.

    各機種により、その時々の最も性能が高く、供給の安定した真空管を選別した上で採用しています。
    例えばパワーアンプMQ-88では下記の真空管を使用してます。
    出力管:KT-88(ロシア ソヴテック製)
    電圧管:12AX7(チェコ JJ製)など。

  • Q. 真空管の寿命は?
    A.

    一般的にはKT88や6CA7などの出力管が5,000時間、12AX7や12AU7などの電圧管が10,000時間となっています。

  • Q. 純A級アンプの使用上の注意はありますか?
    A.

    純A級アンプは、電源を入れると常に定格出力時と同じ電力が消費されていますので(音量がゼロでも)、通常のアンプと比べると本体が熱くなります。オーディオラックなどに設置するときは、必ずアンプの上部を20cm以上開けた状態で使用してください。